ロートルサッカー審判よもやま話

審判目線からのサッカーの話

審判になったきっかけ

f:id:shima0202:20171220124040j:plain

文:ロベルト島

高校でも少しサッカーをやってました。

県の地区大会では優勝もしたことがありますが、一つ下の学年が結構強く、夏の総体の

県代表にもなるくらいでしたのでちょっと肩身が狭かったです。

1.市リーグに登録

高校を卒業した後、高校のサッカー部だった者を中心にチームを作り、地元の市リーグに参加しようということになりました。2年程度しか続きませんでしたが…

参加条件が登録料を含めいくつかありました。その中で自分たち以外の試合の審判を

行うために3名の審判員を必ず帯同させることと条件にありました。

今でもそうかもしれませんが、当然みんな審判はやりたくなく、ましてや誰も資格など持っていないので取得するところから始めなければなりません。

立候補は想像通り誰もなく、しかたなくジャンケン決め。案の定負けてしまった。

そうでなければ今はないかもです…

 

2.4級取得研修

座学の内容は全く覚えてないです。なんせ40年前ですから…

今のように一日だったかも分からない~。

ただ体力テストで走ったのは鮮明に記憶にある。善行体育センターのトラックで

3000mだった。確か合格は15分以内だったような。

当時はまあまあ走れたので14分台でゴールしたと思う。

今より遥か~に厳しく、落とす試験に近かったように感じた。(違ったらゴメン)

そんなこんなでなんとか合格。

後から送られてきた審判証は見開きでしっかりした固い紙で立派であった。

今もどこかにあるかな~

ワッペンなどもどうだったか忘れてしまった。襟が白い審判服を着ていた記憶は

あるのだが…

そう言えば、有名な岡田審判もこの辺りで4級取ってるのでいっしょだったかも。

 

3.当時の競技規則

これもどんな形だったか大きさも含めて全く覚えていない。

そんなに厚くはなかったような~ ガイドラインなんかあったのかな~

覚えているのは、キックオフ。当時のキックオフは、ボールを前方に蹴りだし

一回転しないとインプレーならなかった。そんな厳密には図れないけど…

すぐに他者が触ってやり直すこともあったね。

競技規則の大きな改定はずっーとなかったが、少しずつ変更があったことも事実。

解釈も得点(サッカーの見せ場)が入る方向に変化して行くことになる。

11人制ではキックオフ、ゴールキックなどからの得点が認められるように

なったりしたのはそういう所からじゃないかな~。

古い競技規則ってどこへ行ったら閲覧できるか分かる人いたら教えて下さい。

日本サッカー協会かな~?

 

文:ロベルト島

 

ブログランキングに参加しています。投票にご協力ください。

f:id:shima0202:20171222125532g:plain

にほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ